【重要】令和3年1月8日更新
1月7日の緊急事態宣言を受け、文京区ファミリー・サポート・センターでは、以下の一部の業務を休止いたします。なお、再開の際は、このホームページでお知らせいたします。
感染拡大防止のため皆さまのご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
(1) 新規の依頼の受付
新たに提供会員をご紹介するための初回相談の受付を休止します。
※ただし、産前産後やケガなどの理由でサポートが必要な場合に限り、ご相談ください。
(2) 依頼会員登録説明会
依頼会員登録説明会は全て中止いたします。
※ただし、産前産後やケガなどの理由でサポートが必要な場合に限り、ご相談ください。
【サポート継続中の会員の皆さま】
緊急事態宣言中のサポートについては可能な方はキャンセルをお願いします。
ファミリー・サポート・センターのサポート活動はお仕事ではなく地域の助け合い活動、相互援助活動です。事業趣旨をご理解の上、ご協力くださいますようお願い申し上げます。
どうしてもサポートが必要で継続される会員は、引き続き下記を徹底して頂くようお願いします。
□サポート日の検温実施
□発熱やせき鼻水、倦怠感など風邪症状があった際にはサポートはキャンセルをし、発症から8日経過後かつ薬剤を服用していない状態で症状消失後3日が経過してからサポートの再開をしてください。
□サポート時のマスク着用(2歳未満のお子さんについてはこの限りではありません)
【依頼会員の皆さまへ】
感染者数の急速な増加に伴い、緊急事態宣言中のサポートに不安を感じている提供会員もいらっしゃいますので、必ず事前に提供会員の意向をご確認ください。
【提供会員の皆さまへ】
依頼会員にも上記のようにお願いしていますので、依頼会員よりサポートの相談があった際も、不安があるようでしたら無理にサポートをせず、キャンセルしてください。
保育施設への送迎や放課後にお子さんをお預かりする等、子育ての援助を受けたい方(依頼会員)と、子育ての援助を行いたい方(提供会員)が、地域の中でお互いに助け合いながら子育てをする、会員制の事業です。
区内在住で、生後4カ月からおおむね12歳以下の子どもを持つ保護者で、援助を受けたい方。
※登録説明会への参加と会員登録(無料)が必要です。定期的に説明会を実施しています。事前にお電話でご予約をお願い致します。
原則として区内在住の20歳以上で、育児の援助ができる方。
活動前の講習会への参加と会員登録(無料)が必要です。
提供会員講習会の日程は下記問合せ先までご連絡ください。
① 依頼会員登録
センターでの登録説明会に参加した上、登録となります。
② 依頼会員よりセンターへサポート依頼の連絡
依頼内容、いつからのサポートか、など詳細をお聴き取りさせて頂き、提供会員をお探しします。
③ 提供会員紹介のご連絡
事前打合せ日等を調整致します。
④ 事前打合せ:
アドバイザー立ち合いの下、依頼会員、サポート対象となる子ども、提供会員がそろった状態で、依頼会員宅・提供会員宅・センターなどで平日(午前8時30分から午後5時15分の間)に行います。援助活動依頼書を作成し、依頼内容や緊急連絡先の共有、初回サポート日の設定などを行います。また活動報告書の書き方などを確認します。
(活動報告書の書き方についてはこちら)
⑤ サポート開始
初回サポート以降は依頼会員と提供会員でスケジュール調整をし、依頼会員から次のサポート日の連絡を事前にセンターにご連絡ください(例月の依頼の場合は前月の25日までをめやすにセンターへ連絡してください)。
利用日 | 送迎・ 提供会員宅での預かり | 依頼会員宅での預かり・ 依頼会員宅での預かりを含む送迎 |
---|---|---|
月曜~金曜 | 1時間あたり 800円 | 1時間あたり 900円 |
土曜・日曜/祝日/年末年始 | 1時間あたり 1,000円 | 1時間あたり 1,100円 |
※謝礼の他に、交通費等の実費がかかる場合があります。
※宿泊を伴う援助活動は行いません(援助活動時間は、おおむね6:00~22:00)。
キャンセル料
前日までのキャンセル |
無料 |
---|---|
活動開始1時間前までのキャンセル |
予約の1時間分 |
活動開始1時間前以降のキャンセル |
予約の全額 |
万が一の事故に備え、ファミリー・サポート・センター補償保険に加入します(保険料はセンターが負担します)。
子育てに関する、区民向けの講演会を開催しています。