文京ユアストーリー 終活情報お届けレター
終活に関する情報をお届けするレターを不定期に発行しています。
ご希望の方には郵送も致しますので、お気軽にお問合せください。
終活情報お届けレター
📝Vol.1‗捨てるから選ぶへ(令和2年11月)
色々な人生の節目で一息ついて、これからのことを考えはじめて終活を意識したとき、
頭を悩ますことが多いのは身の回りの物の整理ではないでしょうか?
“生前整理”とも言います が、何をどこまで行うのか 、心構えとは、前向きに考えるためのヒントを伺いました!
📝Vol.2‗“いつか”を身近に考える後見制度(令和3年3月)
「もし、自分が認知症になってしまったら、どうなるのだろう」そんな不安は誰しも抱くものではないでしょうか。
今回は、認知症などによって自ら意思決定が難しくなってしまったときにあなたの助けとなる“後見制度”について、
考え始めるきっかけとなるようなお話を伺いました。
📝Vol.3‗人生の始まりとしての遺言書作成(令和3年10月)
自分がいなくなった後の地震の財産について考えたことはありますか?
「自分の財産はこうしてほしい!」という思いを実現するためには、遺言書が必要です。
遺言書は自分で作成することも可能です。遺言書の作り方とそのポイントについて伺ってみました。
📝Vol.4‗最期まで自分らしく「生きる」(令和4年3月)
最期まで自分らしく「生きる」とはどのようなことでしょうか?
また、そのために最期を過ごす場所の選択肢にはどのようなものがあるのでしょうか?
最期まで自分の気持ちに正直に生きていくためのヒントを伺いました。
📝Vol.5‗新しいお墓のかたち(令和4年11月)
自分が亡くなった後のお墓の管理や墓じまいについて考えたり、不安になったりすることはありますか?
実は最近、遺骨をお墓に納めずに自然に散骨する新しい葬送方法を選択される方が増えてきています。
どんな選択肢があるのか、詳しくお話を伺ってみました。
※2ページ目の「海洋散骨のガイドライン」内5行目を下記の通り訂正いたします。
「墓地埋葬に関する法律」→「墓地、埋葬等に関する法律」
お問合せ先
地域福祉推進係(文京ユアストーリー担当)
- 電話TEL:03 ( 5615 ) 8851
- FAXFAX:03 ( 5800 ) 2966
- 受付時間
午前8時30分~午後5時15分祝日・年末年始を除く月~金曜日