いきいきサポート
※令和4年4月1日から「いきいきサービス」から「いきいきサポート」に名称を変更しました。
おおむね60歳以上の方や障害のある方、ひとり親家庭の児童等、日常生活で手助けが必要な方が、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、地域の方々の参加と協力を得て実施している会員制の事業です。
新型コロナウイルスへの対応状況(令和4年5月6日更新)
(1)新規に利用会員登録をご検討されている方へ
・妊産婦、ケガ等をされている方で3歳未満の乳幼児がいる
→通常どおり3か月までの利用
・上記以外(高齢者、障害のある方、ひとり親家庭の児童)
→継続利用の場合は月2回まで、2か月以内に終了する場合は週1回までの利用
(2)新規に協力会員登録をご検討されている方へ
事業説明を行いますので電話予約をしてからご来所ください。
(3)サポート継続中の会員の皆さま
【利用会員】
感染拡大防止及び、協力会員が不安なく活動できるよう、マスク着用などの感染防止策を徹底してください。
いきいきサポートはお仕事ではなく、地域の助け合い活動です。事業趣旨をご理解の上、ご協力くださいますようお願いします。
【協力会員】
活動への不安があり、サポート内容・頻度の調整を希望される場合は、職員までお気軽にご相談ください。
【両者共通】
引き続き下記を徹底してください。
- □会員や同居家族が以下に該当する場合はすみやかに相談員に連絡する
- ・新型コロナウイルスに感染した
- ・濃厚接触者になった
- ・PCR検査、抗原検査等を受けた
- ・発熱、せき鼻水、のどの痛み、倦怠感などの風邪症状がある
- □当日の検温
- □マスク着用
- □換気の実施
感染拡大防止のため、引き続きご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
対象
協力会員
家事等のサポートをしてくださる方、資格や経験は問いません。
活動に関する研修や協力会員同士の親睦を深める交流会を行っていますので、初めての方でも安心です。
協力会員になってくださる方は下の【協力会員募集】をクリックしてご確認ください。

利用会員(サポートを利用される方)
区内在住のおおむね60歳以上の方、障害のある方、ひとり親家庭の児童、妊婦又は3歳未満の乳幼児がいる方で、日常生活の手助けが必要な方。
- ※会員登録(無料)が必要です。
サポートの種類
一般
掃除、洗濯、調理、買物、外出介助等
大掃除・草取り
大掃除(窓拭き、コンロ周りの拭き取り等)
草取り(庭の広さは20坪程度まで)
◆利用頻度・時間
月2回程度、1日2時間まで
◆対象
以下に該当する方
・おおむね60歳以上の方
・障害のある方(手帳等を確認させていただきます)
・ひとり親家庭の児童
詳細は下記リーフレットをご参照ください。
産前産後利用
掃除、洗濯、調理、買物、沐浴の準備・片付け
※沐浴、おむつ交換、送迎、お子さんのお世話はできません
◆利用頻度・時間
週2回程度、1日2時間まで
◆対象・利用期間
妊娠中または3歳未満の乳幼児がいる以下に該当される方
・妊娠中で医師から安静指示がある時
→安静指示の期間を確認できる書類をご用意ください
・産後間もない時
→利用開始から3か月まで(多胎児出産の場合は6か月)
・ケガ等の体調不良時
→利用開始から3か月まで(長期療養の対応はできません)
・職場復帰の時
→育休明けから1か月まで
詳細は下記リーフレットをご参照ください。
申込から利用まで(利用会員)
①文京区社会福祉協議会に相談
訪問調査の日程を決めます。
②訪問調査&申込
社協職員が事業説明⑤、生活状況やサポート内容の聞き取り
し、会員登録した後、協力会員に活動を依頼【2週間程度】
協力会員と担当職員が訪問(顔合わせ)
協力会員サービス開始
利用料
利用料 1時間につき |
平日 9:00~17:00 |
平日の左記以外の時間、 土日祝日など |
---|---|---|
一般 | 910円 | 980円 |
大掃除・草取り | 1,000円 (協力会員1名あたり) |
1,000円 (協力会員1名あたり) |
- ※大掃除・草取りは、原則として協力会員2名1組で行います。
- ※利用料の引落しに、ゆうちょ銀行口座が必要です。
お問合せ先
ささえあいサポート係(いきいきサポート)
- 電話03 ( 5800 ) 2941
- FAX03 ( 5800 ) 2966
- 受付時間
午前8時30分~午後5時15分祝日・年末年始を除く月~金曜日