成年後見学習会

成年後見制度や権利擁護等に関する知識や関心を深めていただくことを目的とした学習会・講演会を開催しています。
また、既に後見人となっている方やこれから後見人になる方を支援するための講座や、後見人同士で情報交換を行う座談会等を開催しています。
※地域の会合等に職員が伺う「出前講座」も実施していますので、内容等含めてご相談ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況に応じてオンライン・延期・中止等になる可能性があります。

 

 

 

開催予定・対象等

文京区在住、在勤、在学の方向けに学習会・講演会を行っています。変更になる場合がありますので、お申込みの際は最新の情報をご確認ください。募集の詳細については、文社協だより、ホームページのお知らせ欄等にて通知します。

 

令和4年度 学習会予定

「遺言と任意後見で老いじたく」~自分と家族が困らないために~
 

講演内容

日時 場所 申込受付開始日
学習会①

講師 髙橋 哲 司法書士

 

内容

・遺言の種類、作成方法、注意点、遺留分について
・任意後見制度について
・質疑応答「遺言と任意後見一問一答」

  

 

6/8(水)
14:00~16:00

区民センター2A 5/9(月)

 

「~親あるうちにそなえて~障害のある方のための成年後見制度」~2回連続講座~
 

講演内容

日時 場所 申込受付開始日

学習会②

※障害者とその家族向け

講師 田邉 裕子 相談員

 

内容

・障害者やその家族がメリットを感じる成年後見制度「どういう時に必要か」
・申立手続きと後見人等の職務
・座談会での質疑応答

 

7/6(水)・7/13(水)
両日とも
11:00~13:00

 

区民センター2A 6/15(水)

 

「あんしん・なっとく成年後見制度~2回連続講座~
 

講演内容

日時 場所 申込受付開始日
学習会③

講師 三森 敏明 弁護士

 

内容

・基礎的な説明と利用方法「どういう時に必要か」

・申立手続きと後見人等の職務「手続きと利用方法」

・質疑応答「成年後見一問一答」

 

10月予定

未定 未定

 

親族向け勉強会「親族の方のための成年後見講座」~2回連続講座~
 

講演内容

日時 場所 申込受付開始日

親族1-①

講師 大野 仁子 司法書士

 

内容

 これから成年後見制度の申立を予定していたり、後見人として選任されている家族対象

 

・成年後見制度の概要と申立について

・成年後見人の職務内容について

・質疑応答「成年後見一問一答」

 

12月予定 未定 未定

 

~親あるうちにそなえて~障害のある方のための成年後見制度
 

講演内容

日時 場所 申込受付開始日
学習会⑥

講師 渡部 伸 行政書士

 

内容

・障害者やその家族がメリットを感じる成年後見制度「どういう時に必要か」

・申立手続きと後見人等の職務

・座談会での質疑応答

 

未定 未定 未定

お問合せ先

あんしんサポート文京(権利擁護センター)

  • 電話03 ( 3812 ) 3156
  • FAX03 ( 5800 ) 2966
  • 受付時間

    午前8時30分~午後5時15分祝日・年末年始を除く月~金曜日