フミコム事業

フミコムは、地域の活性化や地域課題の解決を目指し、新たな担い手の育成や、新たなつながりを創出するため各種事業を行っている2016年4月にオープンした協働の拠点です。
「フミ=文の京」「コム=community(地域)、communication(コミュニケーション)」、「踏み込む」の意味を込めています。
この場所では、様々な地域活動を促進し、活動者が主体的に地域に向けて「踏み込む」ことができるような施設を目指します。

 

事業内容

つなげる

これまでつながっていなかった人・情報・資源などがつながることによって、活動が活性化されたり、課題が解決されるよう、様々なコーディネートを行っています。
・Bチャレ(提案公募型協働事業)
・日常の活動相談からのコーディネート
・企業などのネットワーク

つどう・まなぶ

新たな担い手の創出につながるような各種講座・イベントの実施や「C-base」を活用した各種団体などのイベントをサポートします。
・フミコムcafe
・フミコム朝活
・活動入門講座

きく

活動団体の思いや悩みをじっくり聞いて整理し、必要に応じて情報提供したり、新たなつながりをコーディネートしています。日常の相談から講座の企画が生まれています。
・団体の運営力強化講座(広報・ファンドレイジング等)
・専門相談

詳細はフミコムホームページをご確認ください。

 

どなたでも利用できる施設・設備

交流スペース(Wi-Fi利用可)

対象:文京区内をエリアに含む公益的な活動目的を持つ団体・法人・個人

申込:不要。空いていれば利用カード記入の上、2時間程度を上限に利用可

費用:無料

登録団体のみが利用できる施設・設備

印刷室の利用

高速カラープリンター、印刷機、ポスタープリンター(A1サイズまで)、ラミネーター、紙折り機、裁断機

 

 

ロッカー室の利用

ロッカー(年間利用申込、団体登録制)

 

※登録団体については以下をご確認ください。

団体登録に関して

「登録団体が利用できるもの」をご利用されたい場合、文京区社会福祉協議会に団体登録が必要です。

登録には文京区社会福祉協議会として審査があります。

 

受付方法

どっとフミコムより会員登録申請。

 

お問合せ先

地域連携ステーション(フミコム)

  • 電話03 ( 3812 ) 3044
  • FAX03 ( 5800 ) 2966
  • e-mailfumikomu@bunsyakyo.or.jp
  • 受付時間

    [月曜~土曜]施設利用
    (活動室/交流スペース/ロッカー利用)
    午前9時~午後9時
    窓口開所(印刷室利用)
    午前9時~午後7時

    [日曜・祝日]
    施設利用
    (活動室/交流スペース/ロッカー利用)のみ
    午前9時~午後5時